翻訳と辞書
Words near each other
・ 成長運動
・ 成長過程
・ 成長部
・ 成長量
・ 成長阻害水分点
・ 成長阻害物質
・ 成長障害
・ 成願寺
・ 成願寺 (中野区)
・ 成願寺 (南知多町)
成願寺 (名古屋市北区)
・ 成願寺 (名古屋市北区の地名)
・ 成願寺 (君津市)
・ 成願寺 (愛知県南知多町)
・ 成願寺 (東近江市)
・ 成願寺 (津市)
・ 成願寺温泉
・ 成願寺町
・ 成風堂書店事件メモ
・ 成飛


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

成願寺 (名古屋市北区) : ウィキペディア日本語版
成願寺 (名古屋市北区)[じょうがんじ]

成願寺(じょうがんじ)は、愛知県名古屋市北区成願寺にある天台宗の寺院。

== 概要 ==
寺伝によれば天平17年(745年)の創建とされ〔、開基は行基であるという。当寺はこの地を支配していた安食・山田一族の菩提寺であり、旧寺号の「常観寺」は安食重頼の法号(常観坊隆憲)にちなむもので、中興の祖山田重忠が再建した際に現在の寺号に変更したものである。したがって、実質的な開基は安食重頼とみられる。
本尊の木造十一面観世音菩薩立像(名古屋市有形文化財〔)は行基作の寺伝を有するが、様式技法からみて、実際の制作は平安前期から平安中期とみられるという。
織田信長の家臣として取り上げられた太田牛一は、当寺で育ち、後に還俗したと伝わっている〔角川書店、1989年、686頁では、出典を尾張名所図会としている。〕。
天野信景著『塩尻』では、「かつては中切福徳・小田井等の寺院は当寺の坊舎であったと伝えられているが、今は貧民のすみかとなっている」、「聖徳寺中切村乗円寺などは、当寺の支院だったが、今は立場が逆転している」などと、かつての繁栄ぶりとその後の凋落ぶりを伝えている。
1933年(昭和8年)、矢田川の改修工事に伴って現在地に移転。元の境内は矢田川の敷地となっている。
2009年(平成21年)、中興開山800年を記念して本堂を改築している〔。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「成願寺 (名古屋市北区)」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.